メンデルスゾーン:劇付随音楽「真夏の夜の夢」序曲 作品21
F.Mendelssohn:Incidental Music “A Midsummer Night’s Dream”Op.21
ラヴェル:ピアノ協奏曲 ト長調
M.Ravel:Concerto for Piano and Orchestra in G major
メンデルスゾーン:交響曲 第3番 イ短調 作品56「スコットランド」
F.Mendelssohn:Symphony No.3 in A minor, Op.56 “Scottish”
©K.Miura
指揮 / 現田 茂夫
Conductor / Shigeo Genda
神奈川フィルハーモニー管弦楽団名誉指揮者。世界的チェリスト故ロストロポーヴィチ氏と上皇后陛下の古希祝賀コンサート等でも共演し好評を博す。 オペラ指揮者としても経験豊かで、東京二期会、関西二期会、錦織健プロデュースオペラほか、海外の劇場での指揮も行っている。また、ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)の審査員やNHK-FMラジオのパーソナリティを3年間務めるなどバラエティに富んだ活動を行っている。
©Kazashito Nakamura
ピアノ / 岡田 奏
Piano / Kana Okada
函館市生まれ。パリ国立高等音楽院でフランク・ブラレイに師事。プーランク国際ピアノ・コンクール優勝、エリザベート王妃国際音楽コンクールのファイナリスト。ベルギー国立管、読響、東響、東京フィル、日本フィル、京都市響、札響、名古屋フィル、広島響等のオーケストラと、M.バーメルト、S.ヴァイグレ、M.オールソップ、P.メイエ、H.R.シルヴァ、小林研一郎、尾高忠明、広上淳一、山田和樹等の指揮者と共演。NHK「名曲アルバム」等も好評を得る。
管弦楽 / 日本センチュリー交響楽団
Orchestra / Japan Century Symphony Orchestra
Episode2
豊中名曲シリーズ Vol.19
15:00 開演 (14:15開場)
豊中市立文化芸術センター
大ホール
※ストーリーの公開は2021年6月を予定しています。
J.シュトラウスⅡ世:喜歌劇「こうもり」序曲
J.StraussⅡ:Overture to the Operetta “Die Fledermaus”
チャイコフスキー:バレエ音楽「眠りの森の美女」組曲 作品66a
P.I.Tchaikovsky:The Sleeping Beauty Suite, Op.66a
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104 B.191
A.Dvořák:Concerto for Cello and Orchestra in B minor, Op.104, B.191
©Claudia Hershner
指揮 / 原田 慶太楼
Conductor / Keitaro Harada
アメリカ、ヨーロッパを中心に目覚しい活躍を続けている期待の俊英。2020年からアメリカジョージア州サヴァンナ・フィルハーモニックの音楽&芸術監督に就任。
10年タングルウッド音楽祭で小澤征爾フェロー賞、13年ブルーノ・ワルター指揮者プレビュー賞、14・15・16・20年米国ショルティ財団キャリア支援賞を受賞。
オーケストラ、オペラ、バレエ、ポップスやジャズ、教育的プログラムにも積極的に携わっている。21年4月から東京交響楽団正指揮者に就任。
©Takashi Okamoto
チェロ / 横坂 源
Cello / Gen Yokosaka
桐朋学園女子高等学校(男女共学)、同ソリストディプロマ・コースを経て、シュツットガルト国立音楽大学、並びにフライブルク国立音楽大学で研鑚を積む。
13歳で東京交響楽団と出身地である新潟で初協演したのを皮切りに、国内外主要オーケストラと多数協演を果たしている。2001年全日本ビバホール・チェロコンクール最年少優勝、2010年ミュンヘン国際音楽コンクール第2位。出光音楽賞、齋藤秀雄メモリアル基金賞、ホテルオークラ音楽賞受賞。
管弦楽 / 日本センチュリー交響楽団
Orchestra / Japan Century Symphony Orchestra
Episode3
豊中名曲シリーズ Vol.20
15:00 開演 (14:15開場)
豊中市立文化芸術センター
大ホール
※ストーリーの公開は2021年8月を予定しています。
ワーグナー:ジークフリート牧歌 作品103
R.Wagner:Siegfried Idyll, Op103
ドビュッシー(カプレ編):子供の領分
C.Debussy (Orchestrated by : A.Caplet):Children’s Corner
フォーレ:レクイエム ニ短調 作品48
G.Fauré:Requiem, in D minor, Op48
©平館平
指揮 / 横山 奏
Conductor / Kanade Yokoyama
18年東京国際音楽コンクール〈指揮〉で第2位および聴衆賞を受賞。一躍注目を集め、今後の活躍が大いに期待される若手指揮者である。札幌市出身。北海道教育大学を卒業後、桐朋学園にて学び、東京藝術大学大学院を修了。17年WMC Kerkrade指揮者コンクールで第3位受賞。15-17年東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団指揮研究員。現在、都響、読響をはじめ、全国各地のオーケストラと共演。グラス・ボストック、尾高忠明、高関健、中村隆夫、黒岩英臣の各氏に師事。
ソプラノ / 石橋 栄実
Soprano / Emi Ishibashi
大阪音楽大学専攻科修了。大阪舞台芸術奨励賞、咲くやこの花賞、他受賞。1998年ドイツ・ケムニッツ市立劇場「ヘンゼルとグレーテル」に招聘出演。以来、新国立劇場「フィデリオ」「ラ・ボエーム」「沈黙」「夕鶴」、兵庫県立芸術文化センター「ヘンゼルとグレーテル」、大阪国際フェスティバル「ランスへの旅」等多数のオペラに出演。また宗教曲・交響曲のソプラノソロ他幅広く活動。大阪音楽大学教授、大阪音楽大学付属音楽院院長。
バリトン / 片桐 直樹
Bariton / Naoki Katagiri
東京藝術大学大学院オペラ科修了。第38回京都府文化賞・功労賞受賞。第22回藤堂音楽褒賞受賞。《ドン・ジョヴァンニ》のレポレッロ役でデビューし、その後数々のオペラに出演、これまでに100に及ぶ役を演じ、いずれも好評を博す。特にその端正な音楽性と存在感のある多彩な役作りには定評がある。また、バロックから現代に至るまでオラトリオ、宗教曲などのソリストとして著名指揮者、オーケストラとの共演も多い。関西二期会会員。
合唱 / 日本センチュリー合唱団
Chorus / Japan Century Chorus
管弦楽 / 日本センチュリー交響楽団
Orchestra / Japan Century Symphony Orchestra
Episode4
豊中名曲シリーズ Vol.21
15:00 開演 (14:15開場)
豊中市立文化芸術センター
大ホール
※ストーリーの公開は2021年11月を予定しています。
リャードフ:交響詩「魔法にかけられた湖」 作品62
A.K.Liadov:The Enchanted Lake Op.62
ロドリーゴ:アランフェス協奏曲
J.Rodrigo:Concierto de Aranjuez
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェヘラザード」 作品35
N.A.Rimsky-Korsakov:Scheherazade, Op.35
指揮 / 秋山 和慶
Conductor / Kazuyoshi Akiyama
トロント響副指揮者、アメリカ響音楽監督、バンクーバー響音楽監督(現在桂冠指揮者)、シラキュース響音楽監督を歴任。サントリー音楽賞など多数受賞。2014年文化功労者に選出。
2015年渡邉暁雄音楽基金特別賞を受賞。現在、中部フィルハーモニー交響楽団芸術監督・首席指揮者、日本センチュリー交響楽団ミュージックアドバイザー(2020年4月より)、東京交響楽団桂冠指揮者、広島交響楽団終身名誉指揮者、九州交響楽団桂冠指揮者など多くの任を務める。
©kno jung
ギター / 朴 葵姫
Guitar / Kyuhee Park
日本と韓国で育つ。3歳で横浜にてギターをはじめ、荘村清志、福田進一、A.ピエッリ各氏に師事。東京音楽大学を経て、2014年ウィーン国立音楽大学首席卒業。2016年スペインのアリカンテ・クラシックギターマスターコース首席卒業。12年アルハンブラ国際ギターコンクール第1位&聴衆賞、他多くの主要国際ギターコンクールで優勝・受賞。欧米、アジアのギターフェスティバルへ招かれており、オーケストラとの共演も多数。2020年デビュー10周年を迎える。
管弦楽 / 日本センチュリー交響楽団
Orchestra / Japan Century Symphony Orchestra